社員を知る

05

現場の声と数字が、
改善の確かな手応え。
仲間と実現する
『作業が楽になった』の一言が、
何よりの達成感です

Eさん 2009年入社 藤岡工場

製造グループ

あなたの仕事内容は
どのような内容ですか?

工場運営において、生産ラインの維持管理、人材育成、改善活動、設備関連業務、品質管理など、多岐にわたる業務を担当しています。具体的には、以下の業務を行っています。

  • ライン管理(設備状況に異常がないか確認、設備調整)
  • OP教育
  • 現場全体・工場内の改善(作業負担減、稼働率・歩留・作業効率UP、安全面等に対する)
  • 修理・改善のための必要部品調達や図面作成、業者様との打ち合わせ等
  • 新規設備導入に関する資料等作成
  • 品質不具合等あれば必要に応じて資料作成、SOP作成や対策立案等

どのような事にやりがいを
感じますか?

現場の改善・改造で実施したことに対する効果が稼働率・歩留に反映された時や効率面、作業負担を減らす改善を行った後でOPや作業者から楽になったという声をいただけた時には、大体がその改善をするまでが面倒なことが多いので(改善するための手数や案を考えること)苦労した分、やってよかったとやりがいを感じます。

また、新規設備導入も入れるまでに資料作成、計画、業者打ち合わせ等のやることが多い分、導入・運用が滞りなく行えた際にはやりがいを感じます。

今後の目標はなんですか?

設備や現場の改善、改造が好きなので、今よりも設備の安定稼働・歩留UPや面倒な作業、キツイ作業を楽に効率よくそれでいて安全と品質をきちんと担保できる改善が行える人材となっていければと思います。

また、様々な面での資格取得やスキルを磨くことでどこにいっても対応できる能力のある人材となることを目標としています。

職場の雰囲気は?

藤岡工場ではスタッフの半分程度が女性であることから、女性社員が主体となって現場の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)に力を入れており、職場が綺麗に保たれていることは勿論、様々な改善活動を男性スタッフと協力して実施していますので、年齢や社歴に関わらず意見やアイディアを出し合うことや協力し合える環境となっております。そのためコミュニケーションが取りやすく隔たりの無い職場になっています。

Schedule

ある1日のスケジュール

08:10
出社
08:20
メール確認や今日の作業を再確認します
08:30
ラジオ体操
08:40
全ラインのロット・チェックシートの確認をします
08:50
設備運転開始
10:00
ライン管理(設備状況に異常がないか確認、設備調整)
12:00
その時々に必要に応じた自身の各業務を行います
12:40
昼は大体寝てます。午後からの集中力UP
15:30
その時々に必要に応じた自身の各業務を行います
15:45
工場全体のリーダー間でのMTG
17:20
全ラインの本日の状況報告を作成
17:30
退社