社員を知る

01

必要な時に、
必要なだけお手元に届くように。
それが私の仕事、生産管理です。

Aさん 2020年入社 三田工場

生産管理グループ

あなたの仕事内容は
どのような内容ですか?

主に、生産販売計画の立案と受注窓口業務を担当しています。

計画の立案では、過剰在庫や欠品を防ぐ最適なPSI管理を意識しています。
カイロの需要は寒さに対する影響を受けやすい特徴があるので寒さのトレンドに対して柔軟な計画調整が要求されます。

受注窓口業務では、顧客から注文を受け付け、納期調整や問い合わせ対応など顧客と製造現場との橋渡し役として日々業務に取り組んでいます。

どのような事にやりがいを
感じますか?

顧客と製造現場、双方の要望を汲み取った計画が立案できたときにやりがいを感じます。

計画通りに生産から納品までが完了できたときは大きな達成感があります。

関係者全員がWin-Winとなるような計画を実現できた瞬間がこの仕事の醍醐味です。

今後の目標はなんですか?

今後の目標は、生産販売計画の調整能力を向上させることです。

そのため、各部署の業務内容、考え方、課題などを深く理解することに注力したいと考えています。
どれだけ情報を持っているかが仕事の成果に繋がるからです。

購買やSCMといった周辺領域の知識も積極的に学び多角的な視点から最適な計画立案とスムーズな連携を実現することでカイロの供給体制をより強固にしていきたいです。

職場の雰囲気は?

生産管理グループは、計画・購買・物流の3つのチームがそれぞれの専門性を活かしつつ密な連携を築いています。
チームワークやコミュニケーションを重視し、活発な意見交換を通じて課題解決に取り組む、風通しの良い職場です。
役職や経験に関わらず、誰もが自由に意見を述べられるフラットな環境で、互いに刺激し合い、成長を実感できる環境です。

Schedule

ある1日のスケジュール

08:30
朝礼 おはようございます!
08:40
昨日の生産実績確認・スケジュール確認 昨日の実績を確認。問題なし!
09:00
供給計画の打ち合わせ 受注窓口業務。供給計画について顧客と打ち合わせ。
11:00
生産計画作成・シミュレーション 納期を守り負担の少ない計画を考える。
配慮することが多い…
計画調整に必要な情報収集も行う。
12:00
会議資料作成 午後の会議で発表する資料の追い込み。
12:40
昼食・休憩
13:30
工程会議 月一で、来月の生産計画やそれ以降の方針を社内に共有します。
15:00
製造現場で生産進捗確認のミーティング 毎日、製造現場で生産進捗の報告や相談を受けます。
15:30
売上予測資料作成 経理担当と打ち合わせする準備。
生産と在庫をコントロールするので販売計画も私の業務です。
16:30
計画シミュレーション依頼対応 新製品や新設備の計画シミュレーション。
17:30
終礼 お疲れ様でした!